成田区の名称は成田機関区の略なのか、銚子の様に佐倉機関区成田機関支区のことなのかよく解らない。 明治27年(1894年)総武鉄道により市川駅〜佐倉駅間が開業する。 明治30年(1897年)成田鉄道により佐倉駅〜成田駅間が開業、成田駅が設けられ旅客と貨物取扱が開始される。明治31年(1898年)当初の敷設計画であった佐原駅までが開業する。明治34年(1901年)成田駅〜我孫子駅間が開業する。大正9年(1920年)成田鉄道は国有化される。