高槻電車区

高槻電車区は、昭和31年(1956年)に開設。昭和61年(1986年)京都電車区高槻派出所になり、高槻電車区は廃止となった。車両に表記されていた配置略号は、タツ。昭和44年(1969年)または昭和45年(1970年)夏に撮影。

80系

80系は昭和25年(1950年)〜昭和33年(1958年)に652両が製造され、電気機関車牽引の客車列車を電車に置き換えた車両。2扉セミクロスシートになっていた。車両の塗装から湘南電車 / 流線形先頭車から湘南タイプ と呼ばれた。先頭車の形状が同じスカ色の横須賀用車両は70系で、3扉セミクロスシートになっていた。ただし中間車の2等車には、80系も組み込まれていた。2等車は現在のグリーン車に当たる。

クハ55形
クハ55形は、クハ68形 / クロハ69形 を改造した制御車。クハ68形は、昭和12年(1937年)〜昭和13年(1938年)に20両が製造された3等制御車。クロハ59形からの改造がある。クロハ69形は、昭和12年(1937年)に11両が製造された2・3等合造制御車。クハ55は高槻電車区に3両配置されていた。
工事用車両 / クモニ13形 / 181形
クモニ13形は改造された種車により、外観や性能が異なる荷物車両。
クモヤ22
クモヤ22 117
クモヤ22 151
クモヤ22形は昭和35年(1960年)〜昭和45年(1970年)に、モハ10形 / クモハ11形 / クモニ13形 の改造 / 改番による車体長17m級の事業用制御電動車。車両基地内での入換 / 回送時の牽引車 などに運用された。クモヤ22形は全国に15両、高槻電車区には4両配置されていた。
右:クモヤ90
クモヤ90形は、昭和35年(1960年)以降に余剰となっていたモハ72形を改造して36両が製作された事業用制御電動車。車両基地内での入換 / 回送時の牽引車 などに運用された。クモヤ90は高槻高槻電車区に4両配置されていた。
解体中の電車

高槻電車区で解体中の電車。昭和44年(1969年)または昭和45年(1970年)夏に撮影のため、111系でないかと思われる。