道の駅 |
|
 |
|
|
|
二重丸の枠に松前城 / マグロに乗った漁師 の図柄になっている。
ここの海鮮丼は超旨い。
北海道松前郡松前町唐津379
|
北前船 松前 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
磐梯山 / 桧原湖 の図柄になっている。
福島県耶麻郡北塩原村桧原南黄連沢山1157
|
裏磐梯 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
奈良井川に架かる木曽の大橋の図柄になっている。
長野県塩尻市大字奈良井1346-3
|
奈良井 木曽の大橋 |
|
奈良井 木曽の大橋 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
きらく・木楽舎 信州木曽路。
中山道“間の宿”・大桑宿があったところ。間の宿(あいのしゅく)は、宿場と宿場の距離があるところに設けられた休憩用の施設。
長野県木曽郡大桑村野尻160-27
|
大桑 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
みなかみ水紀行館。
赤谷川を泳ぐヤマメの図柄になっている。
群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
|
水上 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
岐阜県高山市荘川町猿丸82-1
|
桜の郷 荘川(しょうかわ) |
|
桜の郷 荘川 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
飛騨せせらぎ街道
岐阜県高山市清見町大原858-1 |
パスカル清見 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
牛若丸 / 道の駅建物 / 竜 の図柄になっている。
東山道の宿場・鏡の宿があったところで、牛若丸(源義経)が元服した地と云われている。
滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡1231-2
|
竜王かがみの里 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
土山宿 / 田村神社 キャラクター の図柄になっている。
東海道五十三次の49番目の宿場があったところ。
滋賀県甲賀市土山町北土山2900
|
あいの土山 |
|
あいの土山 |
|
|
|
|
|
 |