芸備線 |
|
芸備(げいび)線は、備中神代駅〜三次駅〜広島駅を結ぶ鉄道路線。大正12年(1923年)芸備鉄道により全通した広島駅〜備後庄原駅 / 昭和10年(1935年)鉄道省により全通した備後庄原駅〜備後落合駅 /
昭和11年(1936年)国鉄により全通した備中神代駅〜備後落合駅 が、昭和12年(1937年)芸備鉄道が国有化され芸備線になる。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
三次駅 |
|
広島駅 |
|
広島駅 |
|
広島駅 |
うかいと古墳の駅。 |
|
思わず舌鼓カキの駅。 |
|
新幹線博多開業10周年記念。縮景園の図柄になっている。 |
|
2016 広島東洋カープおめでとう。祝CS初制覇。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
カープ電車 |
|
|
|
|
|
|
2012年8月28日撮影。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山口線 |
|
山口線は、新山口駅から益田駅に至る鉄道路線。大正2年(1913年)小郡駅(現:新山口駅)〜山口駅が開業。大正6年(1917年)山口駅〜篠目駅 / 大正7年(1918年)篠目駅〜徳佐駅 / 大正11年(1922年)徳佐駅〜津和野駅
と開業、大正12年(1923年)津和野駅〜石見益田駅(現:益田駅)開業して全通する。昭和54年(1979年)SLやまぐち号が運転開始する。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
小郡駅 |
|
小郡駅 |
|
新山口駅 |
|
新山口駅 |
汽笛一声SLやまぐち号の駅。現:新山口駅。 |
|
SLやまぐち号 / 山頭火句碑 の図柄になっている。現:新山口駅。 |
|
SLやまぐち号と山口の玄関駅。 |
|
SLやまぐち号と山口の玄関駅。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
山口駅 |
|
宮野駅 |
|
篠目駅 |
|
長門峡駅
|
西の京 大内文化の史跡のある駅瑠璃光寺(るりこうじ)・五重塔(国宝)の図柄。 |
|
SLやまぐち号 / 常栄寺・雪舟庭 の図柄。 |
|
SLやまぐち号 / SL給水塔 の図柄。 |
|
SLやまぐち号 / 長門峡(ちょうもんきょう) の図柄になっている。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
津和野駅 |
|
津和野駅 |
|
津和野 |
|
益田駅 |
SLやまぐち号 / 弥栄神社・鷺舞神事 の図柄。 |
|
掘割を鯉が泳ぐ城下町の駅。 |
|
津和野八景 秀峰青野山の図柄になっている。 |
|
雪舟 / 柿本人麻呂 の図柄となっている。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
益田駅 |
|
益田駅 |
|
|
|
|
人麻呂と雪舟ゆかりの駅。医光寺総門(益田城大手門)の図柄になっている。
|
|
人麻呂と雪舟ゆかりの駅。三隅公園 / 柿本人麻呂 の図柄になっている。 |
|
|
|
|
|
 |