大井川鉄道
大井川鉄道は、東海道本線・金谷駅〜千頭駅を結ぶ本線 / 千頭駅〜井川駅を結ぶ井川線 の鉄道路線。本線は昭和6年(1931年)に全通した。蒸気機関車の動態保存(運行)がある路線として知られている。また各社から譲渡された電車で運行されている。井川線は昭和10年(1935年)大井川電力の専用鉄道として開業したのが始まり。昭和34年(1959年)大井川鉄道が引き継ぎ、井川線となる。平成2年(1990年)長島ダム建設に伴い、アプトいちしろ駅〜長島ダム駅がラック式鉄道(アプト式)区間になる。
新金谷駅 千頭駅 千頭駅 千頭駅
SL復活運転乗車記念。SL / 茶摘み娘 の図柄になっている。 SL復活運転記念。C11 227の図柄になっている。 SL乗車記念。国鉄2100形の図柄になっている。 SL乗車記念。国鉄1275形の図柄になっている。
千頭駅 千頭駅 千頭駅
乗車証明書。C11 227の図柄になっている。 夢の吊橋 / SL の図柄になっている。「ほんかわね」は現在の川根本町で、千頭駅がある。 全国鉄道スタンプラリー。
SL急行「かわね路」乗車記念券 SL急行券
59.4.22 千頭から金谷ゆき 千頭駅発行
1470円(急行料を含む)
11.10.24 .千頭駅発行 560円