関西本線
関西本線は、名古屋駅〜亀山駅〜奈良駅〜JR難波駅を結ぶ鉄道に路線。名古屋駅〜亀山駅はJR東海 / 亀山駅〜JR難波駅はJR西日本 の管轄になっている。明治22年(1889年)大阪鉄道・湊町駅(現:JR難波駅)〜柏原駅が開業。明治33年(1900年)大阪鉄道が関西鉄道に譲渡、名古屋駅〜大仏駅〜湊町駅が関西本線となる。国鉄・東海道本線と乗客を奪い合いが行われたが、明治40年(1907年)に国有化された。
名古屋駅 名古屋駅 名古屋駅 名古屋駅
金の鯱が天下をにらむ名護屋城の駅。 東海道新幹線開業20周年記念。金の鯱 / 名古屋城 / 騎馬の武士 / 新幹線0系 の図柄になっている。 三河湾・尾張路。名古屋城 / 明治村 の図柄になっている。 未来につながる立体都市の駅。JRセントラルタワーズ / 新幹線700系 の図柄になっている。
名古屋駅 伊賀上野駅 奈良駅 奈良駅
未来につながる立体都市の駅。JRセントラルタワーズ / 新幹線700系 の図柄になっている。 伊賀流忍者の里の駅。伊賀上野城 / 忍者 の図柄になっている。 あおによし奈良の都の駅。東大寺大仏殿の図柄になっている。 古都いにしえの風格漂う駅。昭和9年(1934年)築の奈良駅旧駅舎 / 奈良公園の鹿 の図柄になっている。
奈良駅 郡山駅 法隆寺駅 新今宮駅
公園に鹿の遊ぶ都の駅。 金魚が泳ぐ城下町の駅。金魚 / 大和郡山城 の図柄になっている。 世界文化遺産に出会える駅。法隆寺の図柄になっている。 動物園・新世界・通天閣へとつながる駅。
奈良線

奈良線は、木津駅〜京都駅を結ぶ鉄道路線。明治28年(1895年)奈良鉄道・京都駅〜伏見駅〜桃山駅 / 明治29年(1896年)桃山駅〜玉水駅〜木津駅〜奈良駅 が開業して全通する。明治38年(1905年)奈良鉄道が関西鉄道に譲渡、明治40年(1907年)関西鉄道が国有化される。明治42年(1909年)木津駅〜京都駅が奈良線 / 木津駅〜奈良駅が関西本線 になる。

宇治駅 京都駅 京都駅 京都駅
源氏ロマンの香り漂う街 宇治の駅。平等院 / 十二単 の図柄になっている。 千年の歴史を誇る平安京の駅。三重塔 / 清水寺 の図柄になっている。 京都タワー / 大文字焼き / 京都駅ビル / 塔 / 空港特急はるか の図柄になっている。 歴史とロマンを巡る 古都の駅。京都タワー / 京都駅ビル / 塔 の図柄になっている
京都駅 京都駅
京都駅ビルの図柄になっている。 東海道新幹線乗車記念。清水寺 / 舞妓さん / 桜 / 紅葉 / 新幹線100系 の図柄になっている。
大阪環状線
大阪環状線は、明治22年(1889年)大阪鉄道によって建設された関西本線・今宮駅〜天王寺駅 / 城東線・天王寺駅〜玉造駅〜大阪駅 / 西成鉄道によって建設された西成線・大阪駅〜西九条駅 / 鉄道省によって建設された関西本線貨物支線(大阪臨港線)・境川信号場〜今宮駅 / 国鉄よって建設された西九条駅〜境川信号場間 と昭和36年(1961年)に全通した環状路線。新今宮駅〜天王寺駅は関西本線。
大阪駅 天満駅 新今宮駅 芦原橋駅
水の都にいちょう並木がつづく駅。中之島・市民公会堂 / 銀杏並木 / 川に水上バス の図柄になっている。 日本一長い商店街のある駅。天神橋筋商店街の図柄になっている。 動物園・新世界・通天閣へとつながる駅。 人権・太鼓ロードの玄関口の駅。
弁天町駅 交通科学博物館

大阪環状線と地下鉄が交差する駅。

弁天町駅からほど近いところに、交通科学博物館があった。昭和37年(1962年)に開館、平成26年(2014年)に閉館となった。新幹線0系の図柄になっている。
紀伊本線

紀伊本線は、関西本線・亀山駅〜新宮駅〜和歌山市駅を結ぶ鉄道路線。亀山駅〜新宮駅はJR東海 / 新宮駅〜和歌山市駅間はJR西日本 の管轄になっている。明治24年(1891年)関西鉄道・亀山駅〜身田駅が開通する。明治40年(1907年)に国有化され、昭和34年(1959年)全通する。

白浜駅 紀伊田辺駅 和歌山駅
パンダと温泉の駅。海 / 温泉に浸かるパンダ の図柄になっている。 世界遺産熊野古道への玄関口の駅。熊野古道にある石仏の図柄になっている。 和歌山城のある駅。
参宮線
参宮線は、紀勢本線・多気駅〜鳥羽駅を結ぶ鉄道路線。明治24年(1891年)関西鉄道・亀山駅〜津駅 / 明治26年(1893年)参宮鉄道・津駅〜相可駅(現:多気駅)〜宮川駅が開業する。明治30年(1897年)宮川駅〜山田駅(現:伊勢市駅)が開業するが、明治40年(1907年)関西鉄道 / 参宮鉄道 は国有化される。明治44年(1911年)山田駅〜鳥羽駅が開業して全通する。当初は亀山駅〜鳥羽駅が参宮線であったが、昭和34年(1959年)紀勢本線の全通により多気駅〜鳥羽駅間に変更された。
宮川駅 山田上口駅 伊勢市駅 / 山田上口駅 伊勢市駅

離宮院官舎神社とレンガ造りの宮川橋梁。

宮川堤の桜と神宮奉納花火の見える駅。 伊勢市(山田)駅 / 山田上口(筋向橋)駅 開業100年記念。 心のふるさとお伊勢参りの駅。伊勢神宮 / 五十鈴川 の図柄になっている。
伊勢市駅 伊勢市駅 二見浦駅 二見浦駅
心のふるさとお伊勢参りの駅。伊勢神宮 / 五十鈴川 の図柄になっている。右上のスタンプとは、背景の木が異なる。 心のふるさとお伊勢参りの駅。伊勢神宮の図柄になっている。 夫婦岩と二見海岸の駅。 夫婦岩と二見海岸の駅。
鳥羽駅 鳥羽駅
真珠と海女の駅。 海の不思議に出逢う駅。鳥羽水族館 / 海女 の図柄になっている。