ケーブル
比叡山坂本ケーブル 比叡山坂本ケーブル 比叡山鉄道乗車券
昭和2年(1927年)敷設の日本最長2025mのケーブル。 乾いていた設置スタンプ。上部に「比叡山 観光記念」の文字がある。
モノレール
東京モノレール 東京モノレール 東京モノレール

昭和39年(1964年)開業、1ヶ月後に東京オリンピックが開催された。昭和62年5月5日押印。

1985年1月13日押印。 1986年11月押印。
ロープウェイ
もいわ山ロープウェイ もいわ山ロープウェイ

昭和33年(1958年)開業。札幌・藻岩山 / 小樽・天狗山 / 函館・函館山 は、北海道三大夜景とされる。

もいわ山ロープウェイ乗車券:1000円 もいわ山ロープウェイ乗車券:1100円
 
函館山ロープウェイ 函館山展望台
昭和33年(1958年)開業。札幌・藻岩山 / 小樽・天狗山 / 函館・函館山 は、北海道三大夜景とされる。 ←函館山ロープウェイ乗車券
弥彦山ロープウェイ 弥彦山ロープウェイ乗車券

昭和33年(1958年)開業。

宝登山ロープウェイ
昭和35年(1960年)開業。 宝登山ロープウェイ乗車券
御在所ロープウェイ 六甲有馬ロープウェイ
昭和35年(1960年)開業。 昭和45年(1970年)開業。
長崎ロープウェイ 雲仙ロープウェイ 雲仙ロープウェイ乗車券
昭和34年(1959年)開業。函館・函館山 / 神戸・摩耶山 / 長崎・稲佐山 は、日本三大夜景とされる。 昭和32年(1957年)開業。
阿蘇山ロープウェイ
昭和33年(1958年)開業。世界初の活火山に架けられたロープウェイ。阿蘇山の噴火警戒レベルが1(平常)のときのみ運行されていた。平成28年(2016年)熊本地震 / 大規模噴火によって施設が損壊、 撤去されている。
リフト
蔵王 刈田リフト 蔵王 刈田リフト乗車券
蔵王・お釡 / 観光客 の図柄になっている。