|
|
高山本線 |
|
高山本線は、岐阜駅〜高山駅〜富山駅を結ぶ鉄道路線。岐阜駅〜猪谷駅はJR東海 / 猪谷駅〜富山駅はJR西日本の管轄となっている。高山本線の南側は高山線として、大正9年(1920年)岐阜駅〜各務ケ原駅が開業。北側は飛越線として、昭和2年(1927年)富山駅〜越中八尾駅が開業。昭和9年(1934年)全通する。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
岐阜駅 |
|
岐阜駅 |
|
美濃太田駅 |
|
美濃太田駅駅 |
長良川にかかり火うつす鵜飼の駅。 |
|
一枚のキップから。鵜飼の図柄になっている。 |
|
木曽川の舟下り日本ラインの駅。 |
|
木曽川の舟下り日本ラインの駅。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
下呂駅 |
|
下呂駅 |
|
高山駅 |
|
高山駅 |
天下の銘出水 下呂温泉の駅。 |
|
天下の銘出水 下呂温泉の駅。山並み / 温泉街 / 飛騨川河川敷の露天風呂 の図柄になっている。 |
|
みやびやかな飛騨の小京都の駅。古い町並みの図柄になっている。 |
|
雅びと歴史ある小京都の駅。さるぼぼ / 高山まつりの山車 の図柄になっている。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
飛騨古川駅 |
|
|
|
|
|
|
静と動の祭りと古き町並みが迎える駅。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国鉄バス・名金線 |
|
名金(めいきん)線は、昭和41年(1966年)に開業した名古屋駅〜金沢駅とその支線によるバス路線。昭和62年(1987年)国鉄民営化によりJR東海バス / 西日本JRバス に継承されたが、平成14年(2002年)に廃止された。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
国鉄バス・牧戸駅 |
|
|
|
|
|
|
白川郷・合掌造り / 囲炉裏 の図柄になっている。昭和50年代に、名古屋から郡上八幡を経て白川郷に乗車したときのもの。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
越美南線・長良川鉄道 |
|
越美線は、高山本線・美濃太田駅〜北陸本線・南福井駅を結ぶ計画だった路線。越美南線は大正12年(1923年)美濃太田駅〜美濃町駅が開業、昭和9年(1934年)北濃駅まで開通する。越美北線は、昭和35年(1960年)南福井駅〜越前花堂駅〜勝原駅が開業、昭和47年(1972年)九頭竜湖駅まで開通する。北濃駅〜九頭竜湖駅は分断されたまま、工事が中止となる。越美南線は国鉄分割民営化を前に、特定地方交通線に指定された。昭和61年(1986年)長良川(ながらがわ)鉄道に転換された。九頭竜湖駅〜美濃白鳥駅にはJRバスが運行されていたが、平成14年(2002年)に廃止された。このバス区間はJRになってから1回乗車したことがある。越美北線と旧越美南線を結ぶ交通機関はなくなっている。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
美濃太田駅 |
|
美濃太田駅 |
|
長良川鉄道・美濃太田駅 |
|
美並刈安駅
|
木曽川の舟下り日本ラインの駅。 |
|
木曽川の舟下り日本ラインの駅。 |
|
開業昭和61年12月11日 長良川鉄道。日本ライン下りの図柄になっている。 |
|
円空ふるさと館。円空仏の図柄になっている。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
郡上八幡駅 |
|
郡上八幡駅 |
|
郡上八幡駅 |
|
郡上八幡駅 |
郡上紬と郡上踊りの駅。 |
|
DISCOVER JAPAN。郡上踊り / 八幡城 / 町並み の図柄になっている。
|
|
開業昭和61年12月11日 長良川鉄道。 郡上踊り / 山並み / 八幡城 の図柄になっている。 |
|
開業昭和61年12月11日 長良川鉄道。 郡上踊り / 八幡城 の図柄になっている。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
郡上八幡駅 |
|
郡上八幡駅駅 |
|
郡上大和駅 |
|
長良川鉄道車両 |
八幡城 / 郡上踊り の図柄になっている。郡上八幡駅開業日(昭和4年12月8日)がある。 |
|
郡上踊り / 八幡城 の図柄になっている。 |
|
古今伝授の里。文明3年(1471年)篠脇城主・東常縁は、宗祇に伝えたところ。 |
|
昭和61年(1986年)転換時に用意されたナガラ1形。
|
|
|
|
越美北線 |
|
越美線は、高山本線・美濃太田駅〜北陸本線・南福井駅を結ぶ計画だった路線。越美南線は大正12年(1923年)美濃太田駅〜美濃町駅が開業、昭和9年(1934年)北濃駅まで開通する。越美北線は、昭和35年(1960年)南福井駅〜越前花堂駅〜勝原駅が開業、昭和47年(1972年)九頭竜湖駅まで開通する。北濃駅〜九頭竜湖駅は分断されたまま、工事が中止となる。九頭竜湖駅〜美濃白鳥駅にはJRバスが運行されていたが、平成14年(2002年)に廃止された。このバス区間はJRになってから1回乗車したことがある。越美北線と旧越美南線を結ぶ交通機関はなくなっている。越美北線は国鉄分割民営化により、JR西日本に承継される。起点は南福井駅となっていたが、北陸本線ホームが設けられた越前花堂駅に変更されている。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
越前大野駅 |
|
|
|
|
|
|
名水の湧き出る城下町の駅。大野城 / 七間通りの朝市 の図柄になっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |