五日市街道ぶらり旅
01 東京メトロ丸の内線・新高円寺-(約8km)-吉祥寺駅
大法寺 題目塔 園福寺別院
東京メトロ丸の内線・新高円寺駅で下車する。青梅街道にある五日市街道入口交差点は、平成11年(1999年)に開通した新道。往時は100mほど西の交差点が起点であった。往時の交差点から南へ進むと、すぐに寛永8年(1631年)牛込榎町に創建された大法寺前で、五日市街道入口交差点からの新道と合流する。台座に「大法寺」と彫られている題目塔「南無妙法蓮華経」が往時を偲ばせる。すぐ左手に、園福寺別院 / 華徳院 と続く。
華徳院
石仏群 五日市街道案内板 善福寺川

華徳院から15分ほどの成田東3丁目交差点からすぐに分岐があり、旧五日市街道は左へ進む。ここから善福寺川付近までは、難所と云われた七曲りになる。蛇行する旧道の真ん中を、緩いカーブを描く様に現在の五日市街道が貫いている。分岐から弓なりに曲がり、すぐに現在の五日市街道と斜めに交差する。白幡坂を下ると、5分足らずで馬橋みちに突き当たる。突き当りの手前右手の祠に、宝暦3年(1753年)造立の地蔵 / 宝暦10年(1760年)造立の馬頭観音 / 元禄11年(1698年)造立の地蔵 がある。突き当りを左折すると、すぐに現在の五日市街道に突き当り右折する。すぐ右手に五日市街道案内板があり、善福寺川に架かる尾崎橋を渡る。両岸が善福寺川緑地公園になっている。往時の尾崎橋は、上流10m程にあったと云う。

石橋供養塔 宝昌寺 豊川稲荷社

尾崎橋を渡りすぐの分岐を右へ、すぐの突き当りを左折する。すぐの交通公園入口交差点で現在の五日市街道と斜めに交差する。交通公園入口交差点手前右手に、宝昌寺がある。参道左手に「東江戸道」と彫られた道標を兼ねた石橋供養塔がある。境内に明治末年に付近一帯が飢饉に襲われたとき、人々の災難消除と五穀豊穣を祈願した豊川稲荷社がある。

豊受稲荷神社 成田西二丁目19標識 庚申塔

交通公園入口交差点を越えると弓なりに曲がり、すぐの成田西児童館前交差点で現在の五日市街道と斜めに交差する。自動車工場の前を通り弓なりに曲がると、すぐに現在の五日市街道と斜めに交差する。すぐ右手に豊受稲荷神社がある。 すぐのT字路の塀に「成田西二丁目19」標識があり、右折する。すぐに現在の五日市街道に突き当たり、右手に宝永5年(1708年)造立の庚申塔がある。

「成田西二丁目19」標識を見落として、すぐ左手にある都立豊多摩高校前からを西へかなり進んでいる。「成田西二丁目17」標識〜「成田西二丁目18」標識と辿り、「成田西二丁目19」標識を見付ける。
旧道の名残り 五日市街道石柱 庚申塔

左折して五日市街道を進む。すぐに歩道が広くなっているところがあり、旧道の名残りの様である。5分ほどすると、左手に五日市街道石柱と地図がある。5分ほどすると環8通りと交差する。さらに5分ほどすると、左手の祠に延宝6年(1678年)造立の庚申塔 / 元禄9年(1696年)造立の庚申塔 がある。2基とも青面金剛と三猿の庚申塔である。この辺りは大宮前新田村で、寛文年間(1661年〜1672年)に五日市街道沿いに開村した。

庚申塔の祠から5分ほどすると、春日神社前交差点右手に万治年間(1658年〜1660年)創建の春日神社がある。春日神社は旧大宮前新田の鎮守で、狛犬は鹿になっている。すぐ右手に寛文13年(1673年)創建の慈宏寺と続く。

春日神社 慈宏寺
松庵稲荷神社 庚申塔

慈宏寺から20分ほどすると、右手に万治元年(1658年)創建の松庵稲荷神社がある。旧松庵村の鎮守で、往時は、明治維新のとき廃寺になった円光寺の境内だった。鳥居を潜った左手にある祠には、前足を口にくわえた状態の狐のミイラがある。この狐は円光寺のそばに住んでいたとされ、廃寺になった後に神社拝殿の床下から発見された。境内左手に元禄3年(1690年)造立の庚申塔 / 元禄6年(1693年)造立の庚申塔 が並んでいる。2基とも青面金剛と三猿の庚申塔である。

松庵稲荷神社から5分足らずの松庵小学校前交差点で、杉並区から武蔵野市に入る。5分ほどするとJR中央線のガードを潜る。さらに5分ほどの吉祥寺北交差点を左折して南へ進むと、突き当たりにJR中央線・吉祥寺駅がある。

吉祥寺の地名由来

江戸時代に本郷元町(現在の水道橋駅近く)にあった吉祥寺の門前町は、明暦3年(1657年)の大火により焼失する。焼け出された住人は幕府の斡旋により、武蔵野台地に移住することになった。新田開発が進み、移住した住人は吉祥寺村と名付けた。吉祥寺は、長禄2年(1458年)太田道灌によって現在の和田倉門辺りに創建された吉祥庵が始まり。江戸時代初期に本郷元町へ移転する。さらに明暦の大火後、現在の文京区本駒込に移転する。関東における曹洞宗の旃檀林(せんだんりん)として多くの学僧が学んだ。