中村由信氏 |
|
昭和30年代から昭和65年にかけて活躍しました、プロカメラマン中村由信(なかむら よしのぶ)氏を紹介するページです。
写真集は絶版となっておりますが、作品の一部は四国新聞社ホームページ「新瀬戸内海論 島びと20世紀」に掲載されております。 |
四国新聞社ホームページ「新瀬戸内海論 島びと20世紀」 |
|
オリンパスフォトパス・フォトストーリーに、2006年11月より月1回の更新で「スナップフォトの決定的瞬間」が12回掲載されました。また特別編「蒸気機関車」が2007年12月より月1回の更新で4回掲載されました。残念ながら2017年の改編で、削除となりました。
「中村由信氏のスナップフォトの決定的瞬間」と「中村由信氏撮影の蒸気機関車」は、オリンパスフォトパス・フォトストーリーに掲載されたものです。
|
中村由信氏のスナップフォトの決定的瞬間 |
中村由信氏撮影の蒸気機関車 |
|
「中村由信氏撮影の軍艦島」は、生活感あふれる光景が写し出されています。売店には昭和34年(1959年)今上(きんじょう)天皇が皇太子のとき、ご成婚を祝う提灯があります。撮影は、ほとんどがこの頃と思われます。狭い島内では、隣の建物に物干し竿を掛けて洗濯物を干していました。トンネルになっている通路が、ところどころにありました。端島と高島の間に中ノ島があり、墓地がありました。
|
中村由信氏撮影の軍艦島 |
|
中村由信氏略歴 |
|
大正14年(1925年)11月1日 香川県香川郡直島町に生まれる。
昭和19年(1944年)3月 香川県立高松中学校(旧制)卒業。
昭和21年(1946年)三菱金属直島精錬所に勤務。
昭和24年(1949年)岡山在住の写真家・緑川洋一氏に師事。
昭和30年(1955年)1月 東京光芸社に入社
昭和30年(1955年)8月 退社してフリーとなる。
昭和33年(1958年)6月 日本写真家協会(JPS)
第1回新人奨励賞を受賞。
平成 2年(1990年)12月3日 逝去、享年65歳。
主に各種月刊雑誌のグラビアページを撮影する報道写真家として活躍する。ユーモアあふれるスナップや、趣味が高じてのSL写真も評価が高い。アマチュアカメラマンの指導にも熱心で、オリンパスカメラクラブや支部活動にご尽力された。 |
|
中村由信氏著書 |
|
 |
 |
 |
こんぴらさん |
瀬戸内海 |
瀬戸内海の旅 |
1956年 9月 |
1959年 7月 |
1961年10月 |
角川書店 |
角川書店 |
社会思想社 |
|
 |
 |
 |
日本の海女 |
瀬戸うちの人びと |
日本の汽車 |
1962年 6月 |
1965年10月 |
1968年 5月 |
中日新聞社 |
社会思想社 |
河出書房 |
|
 |
 |
 |
汽車 |
蒸気機関車 |
汽車日本の風土と蒸気機関車 |
1969年11月 |
1970年12月 |
1971年 7月 |
河出書房新社 |
あかね書房 |
写真評論社 |
|
 |
 |
 |
汽車と私 |
D51蒸気機関車 |
中村由信の汽車の本 |
1971年 9月 |
1971年10月 |
1973年12月 |
あかね書房 |
あかね書房 |
矢来書院 |
|
 |
 |
 |
私の組写真作法 |
海女 |
日本の鉄佛 |
1977年 5月 |
1978年 9月 |
1980年10月 |
アサヒソノラマ社 |
マリン企画社 |
小学館 |
|
 |
 |
 |
スナップフォトの実技 |
SLグラフィティ |
日本方言図鑑 |
1982年 9月 |
1985年12月 |
1986年 3月 |
アサヒソノラマ社 |
新潮社 |
新星出版社 |
|
 |
 |
|
ローカル線旅情 |
酔写醒談 |
|
1987年 2月 |
1989年 8月 |
|
日本交通公社 |
オリンパスカメラクラブ |
|
|
中村由信氏写真展 |
|
|
|
日本の海女 |
|
フジフォトサロン |
|
|
停年 |
|
月光ギャラリー |
|
|
平家の末裔 |
|
月光ギャラリー |
|
|
野菜の唄 |
|
フジフォトサロン |
|
|
桧枝岐 |
|
月光ギャラリー |
|
|
日本の汽車 |
|
東京高島屋 |
|
|
日本の汽車 |
|
大阪高島屋 |
|
|
汽車のいる風景 |
|
|
|
|
ユーモア写真展 |
|
|
1986年 5月 |
|
日本方言図鑑 |
|
オリンパスギャラリー |
1987年 5月 |
|
中国秘境 女人国 探検紀行 |
|
オリンパスギャラリー |
1991年11月 |
|
中村由信遺作展 |
|
オリンパスギャラリー |
2006年 3月 |
|
日本方言図鑑 |
|
JCIIサロン |
|
|
*写真展は18回以上開催されておりますが、掌握しておりません。 |
|
中村由信氏写真展案内はがき |
|
  |
|
「中国秘境 女人国 探検紀行」には中村由信氏、「中村由信遺作展」には上月 晃(こうづき のぼる)さんのサインがあります。上月 晃さんは宝塚歌劇団星組トップスターで、女優や歌手として活躍されました。1942年熊本県山鹿市生まれ、1999年逝去されました。中村由信氏奥様の妹さんです。
写真展案内はがきは、オリンパスズイコークラブ東京支部・藤原弘明さんよりご提供いただきました。 |
|
中村由信氏受賞 |
|
1958年6月 日本写真家協会(JPS)第1回新人奨励賞 |
|
中村由信丸進水60周年記念 |
|
1985年11月1日に中村由信氏はめでたく還暦を迎えられました。以前から“赤いちゃんちゃんこ”は絶対に着ないと言っておられたので、オリンパスカメラクラブ東京支部が中心となり「中村由信丸進水60周年記念大漁旗」を送ることとなりました。千葉支部に大漁旗作成の段取りをしていただき、幅広く乗組員を募りました。当時の目録には174名の乗組員名
/ 大阪支部一同 / 広島支部一同 の記載があります。中村由信氏には内緒で進んでいたはずでしたが、計画は浸水しておりました。写真は贈呈式における中村由信氏ご夫妻です。 |
|
中村由信丸進水60周年記念 乗組員名簿 |
|
 |
|
 |