東急電鉄玉川線 |
|
昭和44年(1969年)5月10日、東急電鉄玉川線および砧線が廃止になった。廃止までの3日間、花電車が運転されている。5月8日から10日までのいずれかの日に、渋谷〜二子玉川園と二子玉川園〜砧本村を撮影した。 |
|
 |
渋谷駅の改札口には、「全線、大人・小人とも片道20円」と表記されている。砧線は別運賃になっていた様であるが、詳しくは憶えていない。 |
渋谷駅改札口 |
|
渋谷駅のホームは地下鉄 / 銀座線 / 京王電鉄・井の頭線 に挟まれた地上にあった。タルゴ電車デハ200形は斬新であった。パンタグラフ採用の流線型で、2車体連接車で中間の連接部にある台車が1軸という構造となっていた。車内は他形式に比べて狭かった記憶がある。世田谷線に残ることなく、全車廃車となっている。
世田谷線・宮の坂駅には、玉電が1両保存されている。玉電87号が江の電601号となり、後に廃車されたものである。 |
|
 |
 |
渋谷駅のホームを望む |
80形他 渋谷駅 |
|
 |
 |
200形他 渋谷駅 |
150形 渋谷駅 |
|
 |
 |
80形 |
200形 三軒茶屋駅付近? |
|
 |
 |
二子玉川園駅 |
80形 二子玉川園駅 |
|
 |
 |
用賀駅 |
60形花電車前面 |
|
 |
 |
60形花電車 砧線 |
60形花電車 砧本村駅 |
|
 |
 |
60形花電車 砧本村駅 |
60形 砧線 |
|
 |