日光例幣使街道・天明宿-(約10km)-静和駅 |
|
 |
佐野駅南口から南へ進む。5分足らずの佐野駅入口交差点を左折して、日光例幣使街道を東に進む。 |
町並み |
|
 |
 |
佐野駅入口交差点から5分ほどすると、道路幅が異なる交差点があり左折する。すぐ右手に浄泉寺 / すぐ左手に兵庫・西宮神社を大永3年(1523)に勧請した西宮神社 と続く。創建時には佐野根古屋青柳にあったが、元和3年(1617年)現在地に移転する。
|
浄泉寺 |
西宮神社 |
|
 |
 |
西宮神社からすぐにJR両毛線の踏切を越え、すぐに東武佐野線を潜る。すぐ右手にある佐野掘米郵便局辺りまでが天明宿だった。すぐの突き当たりに永仁2年(1294年)創建の妙願寺がある。
|
町並み |
妙願寺 |
|
 |
 |
右折して141号線を東に進む。すぐ左手に八坂神社の鳥居があるが、社殿は見えない。5分ほどの堀込町交差点を越えると、すぐ右手に佐野百観音の台元寺がある。
|
八坂神社鳥居 |
台元寺 |
|
 |
 |
 |
古商家 |
古民家 |
古民家 |
|
台元寺から5分ほどすると、犬伏中町西バス停がある。犬伏宿に入っている様で、5分ほどの右手にある犬伏小学校が本陣跡と云われている。道を挟んだ反対側に、本陣跡と勘違いする趣きある古民家がある。
|
|
犬伏宿
大和時代から犬伏の地名は存在していたと云われている。天明宿から僅か27町(約3km)の近さにあった。天明宿の本陣:1 / 旅籠:8 に比べ、犬伏宿は本陣:2
/ 旅籠:44 があった。旅籠には遊女が置かれていた。往時の面影はほとんどない。
|
|
 |
犬伏小学校からすぐ左手に、永禄11年(1568年)唐沢山城主・佐野昌綱が家臣・津布久昌茂の菩提を弔うために創建した大庵寺がある。慶長5年(1600年)小山評定により会津征伐を取り止め、西上する事が決められた。徳川秀忠が転進したとき、宿所として利用したと云われている。
|
大庵寺 |
|
 |
大庵寺から5分足らずの犬伏町交差点辺りで犬伏宿は終わる。5分ほどすると、道路が蛇行するところの右手に新町薬師堂がある。慶長5年(1600年)関が原の合戦前に、真田家が東軍と西軍に分かれて戦うことを決断した密議の場所だと云われている。真田昌幸と次男・信繁(幸村)が西軍
/ 長男・信幸が東軍 に付くことになる。往時は薬師堂の脇を川が流れており、架かっていた橋は真田父子の別れ橋と云われていた。
|
新町薬師堂 |
|
 |
新町薬師堂から10分足らずの左手のブロック塀に庚申塔が2基ある。 |
庚申塔 |
|
 |
 |
すぐに東北自動車道を潜り、すぐに左折して道なりに弧を描く様に進む。5分足らずの左手に天保2年(1831年)造立の常夜燈 / すぐ左手に馬頭観音と欠けた地蔵 と続く。
|
常夜燈 |
馬頭観音 / 地蔵 |
|
 |
すぐに新道に合流、道なりに5分ほどするとJR両毛線の踏切を越える。道なりに進むと、すぐに67号線と合流する。10分ほどすると、左手のY字路に地蔵堂
/ 地蔵堂左手に判読できない道標 がある。宝暦3年(1753年)造立の地蔵の台座に「右日光道 左いわ舟道 日光似ぬける道」と彫られている。判読できない道標には「右
日光 是ヨリ十五リ」「左 い王ふ祢ミち 二十丁」と彫られていると云う。
|
地蔵堂 |
|
 |
 |
慈覚大師誕生の里標識 |
慈覚大師誕生の里 |
|
地蔵堂からすぐに栃木市標識 があり、5分足らずの右手に「慈覚大師誕生の里」標識 / 「慈覚大師誕生の地0.2km」標識 がある。延暦13年(794年)に生まれた慈覚大師円仁の生誕地については、東山道・美加保ノ関 / 安蘇郡下津原・手洗窪 / 壬生町・壬生寺 説がある。
|
|
 |
 |
「慈覚大師誕生の里」標識からすぐの下津原交差点を越えて15分ほどすると、右手に大正4年(1915年)造立の道標 / すぐ右手に馬頭観音 と続く。道標の正面には「太田唯木赤麻藤岡町道」と彫られているが、側面は判読できない。
|
道標 |
馬頭観音 |
|
 |
 |
馬頭観音からすぐ右手にスーパーがあり、すぐに左方向に進む。すぐ左手に星宮神社の鳥居がある。迷う距離であるが、参道が涼しげな杉並木になっており立ち寄る。
|
星宮神社 |
|
 |
 |
星宮神社からすぐに67号線に合流する。10分ほどするとフジマート岩舟店前バス停があり、左方向に進む。すぐに67号線に合流、15分ほどすると和泉交差点がある。
|
古民家 |
67号線和泉交差点手前 |
|
日光例幣使街道は和泉交差点を直進、すぐに左折して北へ進む。 |
|
午前中の曇り / 降水確率30% の天気予報であったが、08:00を少し回った時間からの歩き始めから快晴であった。蒸して暑い行程となり、栃木駅まで行く予定を諦める。
直進して東に、すぐの静和交差点を南東方向に進む。さらにY字路を左方向に進むと、突き当りに東武日光線・静和駅がある。 |
|
 |