1964年東京オリンピック |
|
 |
五輪旗がたなびく旧国立競技場 |
|
1964年10月10日〜24日、日本で初めてのオリンピックが開催された。開会式がテレビ中継されており、ブルーインパレスが国立競技場上空で五輪を描いていた。中野の自宅から友人と自転車で、風で流れる五輪を追いかける。会期中は、サインを求めて選手村をたびたび訪れている。銅メダルを取った選手がいたが、残念ながらサイン帳は行方不明になっている。 |
|
 |
旧国立競技場電光掲示板 |
|
最終日24日の閉会式では。電光掲示板に 「SAYONARA」の文字が浮かび上がった。 |
|
 |
馬術競技 |
|
 |
聖火台 / 埋め尽くす観客 |
|
東京都中野区立第二中学校二年生のときで、学校によるオリンピック観戦があった。国立競技場で初めて洋式トイレを使用した。
画像は最終日の馬術競技を観戦したときで、手札サイズのプリントをスキャンしたものである。ハーフサイズのキヤノンダイヤル35と思うが、ネガは残っておらず正確には判らない。 |
|
 |