オリンパス AZ1 |
 |
|
2004年5月に発売になった、有効画素数320万画素の3倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラである。
デジタルカメラは撮影の機能はもちろんのこと、画像を人に見せられるのも特徴である。AZ1に使用された液晶は、2.5型で215,000画素の高精細のモバイルASV液晶である。視野角は上下左右それぞれ160°と広く、数人でも見られる。パワーポイントをJPEG変換して、少数であればプレゼンにも使用できた。
撮影するカメラとしては物足りなく、中途半端な製品になっている。デザインは古めかしく、見せて誇れるものではない。キャップも取り外し式で、レンズ部に汚れが付き易い。
画像は小樽運河にある倉庫。運河が改修されて観光地となってから、ほとんどが倉庫としては使われていない。北側の運河から小樽交通記念館までの道程には、時代を感じさせる雰囲気が残る。 |
|
 |
|
|
AZ1 |
|
|
|
価格 |
オープン価格 |
|
主な仕様 |
|
|
●撮像素子 |
有効画素数320万画素 |
|
1/2.7インチCCD |
●記録媒体 |
XDピクチャーカード16MB〜2GB |
●記録画質 |
SHQ / HQ / SQ モード |
●レンズ |
5.8〜17.4mmF2.9〜4.9 |
|
(35mm換算38〜114mm) |
●露出制御方式 |
プログラムオート・シーンプログラム |
●シャッター |
4秒〜1/725秒 |
●絞り |
WIDE:F2.9〜8 TELE:F4.9〜8 |
●セルフタイマー |
12秒 |
●リモコン |
|
●ファインダー |
|
●液晶モニター |
2.5インチ215,000画素モバイルASV半透過型TFT |
●電源 |
リチウムイオン充電池LI-20B×1 |
●寸法・電池別重量 |
94mm(幅)×67mm(高さ)×21.9mm(厚さ) |
●寸法・電池別重量 |
160g |
|
オリンパス IR500 |
 |
|
2004年11月に発売になった、有効画素数400万画素の2.8倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラである。AZ1に比べるとデザインは格段に良いが、大きい印象は否めない。液晶が底部を基点として回転させられる。撮影時に液晶部を裏面に持っていく。収納の場合にはレンズと液晶面が隠れるので、傷や汚れが付く心配がない。セルフポートレートの場合も液晶で確認ができる。
コンパクトデジタルカメラ教室で使用しているが、画面も見易くおおむね好評であった。問題は気に入っていただき追加購入の場合に、在庫している店舗が少なかったことである。
|
|
Dock&Doneは、撮影 / 保存 / プリント をシステムとして展開している。ハードディスクストレージS-HD-100は、40GBしかなくバスパワーでもない。ハードディスクストレージS-HD-100
/ DVDストレージS-DVD-100 はクレードルがないとIR500と合体できない。デジタルフォトプリンタP-S100とIR500の接続はUSBケーブルとなる。ハードディスクストレージS-HD-100
/ DVDストレージS-DVD-100 とデジタルフォトプリンタP-S100の接続には、専用のケーブル接続となる。オリンパスのストレージ対応のデジタルカメラとハードディスクストレージS-HD-100HD
/ DVDストレージS-DVD-100の接続には、USBケーブル以外に専用のアダプタが必要となる。中途半端な感は否めなく、冷静に見るとシステムにはなっていない。ピクトブリッジの規格に対応しているだけで、メモリーを差し込めるプリンタが出てくると必要性はなくなる。 |
|
 |
|
|
I R500 |
|
|
|
価格 |
オープン価格 |
|
主な仕様 |
●撮像素子 |
有効画素数400万画素 |
|
1/2.7インチCCD |
●記録媒体 |
XDピクチャーカード16MB〜2GB |
●記録画質 |
SHQ / HQ / SQ モード |
●レンズ |
6.2〜17.3mmF2.9〜4.8 |
|
(35mm換算40〜112mm) |
●露出制御方式 |
プログラムオート / シーンプログラム |
●シャッター |
4秒〜1/1000秒 |
●絞り |
WIDE:F2.9 TELE:F4.8 |
●セルフタイマー |
12秒 |
●リモコン |
|
●ファインダー |
|
|
●液晶モニター |
2.5インチ206,000画素TFT |
|
(半透過型・サンシャイン液晶) |
●電源 |
リチウムイオン充電池LI-12B(LI-10B)×1 |
●寸法 |
95mm(幅)×71mm(高さ)×26.7mm(厚さ) |
●電池別重量 |
172g |
|
オリンパス IR300 |
 |
|
2005年3月に発売になった、有効画素数500万画素の3倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラである。色はホワイトとシルバーがある。
カメラ本体を薄くするために、光軸を90度曲げてカメラ下部に撮像素子を置く方法がある。レンズが飛び出さないタイプは、ほとんどこの形式である。AZ1 / IR500 も同じ構造である。撮像素子が大きくないことと、曲げによる精度が気になる。あまり好きになれない。
IR500同様Dock&Doneは、撮影 / 保存 / プリント をシステムとして展開している。業績が良くない時期で、夏のボーナス現物支給対象商品になった機種である。直ぐに友人に売却している。
画像は小平ふるさと村にある旧神山家住宅主屋の高垣である。高垣は農家で風よけと日よけのために植えられた。 |
|
 |
 |
|
I R300 |
I R300シルバー |
|
|
価格 |
オープン価格 |
|
主な仕様 |
●撮像素子 |
有効画素数500万画素 |
|
1/2.5インチCCD |
●記録媒体 |
XDピクチャーカード16MB〜2GB |
|
内蔵メモリー15MB |
●記録画質 |
SHQ / HQ / SQ モード |
●レンズ |
6.3〜18.9mmF3.3〜4 |
|
(35mm換算38〜114mm) |
●露出制御方式 |
プログラムオート / シーンプログラム |
●シャッター |
4秒〜1/2000秒 |
●絞り |
WIDE:F3.3 TELE:F4 |
●セルフタイマー |
12秒 |
●リモコン |
|
●ファインダー |
|
●液晶モニター |
2インチ206,000画素TFT(サンシャイン液晶) |
●電源 |
リチウムイオン充電池LI-40B×1 |
●寸法 |
118.3mm(幅)×53mm(高さ)×22mm(厚さ) |
●電池別重量 |
112g |
|
 |