急行・比叡
153系急行・比叡(大阪駅)

昭和32年(1957年)既に存在していた準急列車が80系電車になったとき、比叡と命名された。昭和41年(1966年)準急から急行になり、昭和59年(1984年)廃止された。
画像は大阪駅に停車の153系急行・比叡で、始発の大阪駅から終点の名古屋駅まで乗車している。急行・比叡は、途中で153系新快速・草津行に追い抜かれている。急行料金を支払い同じ設備の153系、何とも切ない。
新快速は昭和45年(1970年)京都駅〜西明石駅間に新設され、昭和46年(1971年)草津駅迄延長された。昭和47年(1972年)急行形153系電車に替わり、「新快速色」と呼ばれる白地に青帯の塗装になる。
PEN-Fで鉄道を撮影した期間は、昭和41年(1966年)〜昭和46年(1971年)である。従って撮影カメラは、ペンタックスSPと思われる。