越美南線 / 長良川鉄道
越美線は、高山本線・美濃太田駅〜北陸本線・南福井駅を結ぶ計画だった路線。越美南線は大正12年(1923年)美濃太田駅〜美濃町駅が開業、昭和9年(1934年)北濃駅まで開通する。越美北線は、昭和35年(1960年)南福井駅〜越前花堂駅〜勝原駅が開業、昭和47年(1972年)九頭竜湖駅まで開通する。北濃駅〜九頭竜湖駅は分断されたまま、工事が中止となる。越美南線は国鉄分割民営化を前に、特定地方交通線に指定された。昭和61年(1986年)長良川(ながらがわ)鉄道に転換された。九頭竜湖駅〜美濃白鳥駅にはJRバスが運行されていたが、平成14年(2002年)に廃止された。このバス区間はJRになってから1回乗車したことがある。越美北線と旧越美南線を結ぶ交通機関はなくなっている。
雪の北濃駅
国鉄時代の北濃駅 雪の北濃駅前
国鉄時代の北濃駅機関車庫 北濃駅から伸びる線路 転車台
郡上八幡に初めて訪れたのは昭和48年(1973年)の夏である。往路は岐阜バスセンターからバス、帰路は越美南線を利用している。北濃駅に直通する急行“おくみの”が、名古屋駅〜美濃太田駅間では急行“のりくら”に併結されて運転されていた。急行“おくみの”は、昭和57年(1982年)のダイヤ改正で廃止されている。急行には郡上八幡駅から数回乗車している。初めて乗車したとき車内に排気管が通っていたと記憶しているので、キハ55系でなかったかと思う。正面の愛称サボもなく、列車としては撮影していない。北濃駅から線路はさらに伸びて車止めがある。開通しないままの終着駅を感じる光景だったが、実際にはスイッチバックになる予定だった。
併結の急行“のりくら”の側面に“のりくら”のサボがある。サボとは、サイドボードまたはサインボードを略したものと云われている。行き先 / 列車種別 / 愛称 などを表示していた。急行のサボは、売店で購入したもの。サイズは24.3cm×14.3cmである。
急行“のりくら”のサボ 急行のサボ
美濃太田駅 2007年 郡上八幡駅 2005年 郡上八幡駅 1999年
平成11年(1999年)〜平成14年(2002年)の名古屋支店勤務中は、最寄駅-(名古屋地下鉄)-千種駅-(中央本線)-多治見駅-(太多線)-美濃太田駅-(長良川鉄道)-郡上八幡 の経路を主に利用していた。名鉄・新岐阜駅から美濃町線を利用して新関駅や美濃駅で下車、関駅や美濃市駅へ徒歩で乗り継いでこともある。美濃町線は平成11年(1999年)に新関駅〜美濃駅間が廃止され、関駅まで乗り入れる様になる。線路幅が1067mmと同じなのでデーゼル車の直通運転も可能かと思っていたが、美濃町線は平成17年(2005年)に廃止になってしまった。
郡上八幡駅 2005年
郡上八幡駅ふるさとの鉄道館
郡上八幡駅には“ふるさとの鉄道館”があった。鉄道ファンにはお宝の山だった。
国鉄時代の美濃太田駅に停車中“清流ながら号”
美濃市駅 2000年 美濃市駅 2000年 美濃市駅 1998年
美濃市駅から北濃駅まで長良川の眺望を楽しめるトロッコ列車が平成4年(1992年)から運行されていたが、平成14年(2002年)に廃止となっている。国鉄越美南線時代にも“清流ながら号”が運転されていた。
1日フリーきっぷ / 乗車駅証明書(整理券)
長良川鉄道では、土日曜日・祝日に使用できる「1日フリーきっぷ」が発売されている。乗車時に申し込むと、関駅で手渡される。
1日フリーきっぷ 乗車駅証明書(整理券)
入場券・乗車券
国鉄時代の入場券(硬券) JR連絡乗車券(120円値上りしている)
駅スタンプ
美濃太田駅 美濃太田駅 長良川鉄道・美濃太田駅 美並刈安駅
木曽川の舟下り日本ラインの駅。 木曽川の舟下り日本ラインの駅。 開業昭和61年12月11日 長良川鉄道。日本ライン下りの図柄になっている。 円空ふるさと館。円空仏の図柄になっている。
郡上八幡駅 郡上八幡駅 郡上八幡駅 郡上八幡駅
郡上紬と郡上踊りの駅。 DISCOVER JAPAN。郡上踊り / 八幡城 / 町並み の図柄になっている。 開業昭和61年12月11日 長良川鉄道。 郡上踊り / 山並み / 八幡城 の図柄になっている。 開業昭和61年12月11日 長良川鉄道。 郡上踊り / 八幡城 の図柄になっている。
郡上八幡駅 郡上八幡駅 郡上大和駅 長良川鉄道車両
八幡城 / 郡上踊り の図柄になっている。郡上八幡駅開業日(昭和4年12月8日)がある。 郡上踊り / 八幡城 の図柄になっている。 古今伝授の里。文明3年(1471年)篠脇城主・東常縁は、宗祇に伝えたところ。 昭和61年(1986年)転換時に用意されたナガラ1形。